呪術廻戦わかりにくいから面白くない?つまらない理由4選!

jyujyuysukaisen-wakarinikui 呪術廻戦

呪術廻戦人気なように思いますが、じつは、面白くない、つまらない、わかりにくい、テンポ悪いとも言われています。

漫画とアニメ両方見ても、イマイチだなあという人もいます。

呪術廻戦人気アニメのじゃないほうの意見をまとめてみました。

その理由や感想をまとめてみました。

この記事では、「呪術廻戦面白くないわかりにくいつまらないテンポ悪いといわれる理由」

と題して、記事にしてみました。

では、どうぞ!

>呪術廻戦アニメ3期シーズン3はいつから放送する?何巻何話まで?

呪術廻戦面わかりにくいから面白くない?

面白くないといわれるのは、戦闘シーンが難しいからのようですね。

確かに、呪術を使った闘い見てると、「?」が頭に浮かぶこと良くあります。理解できてないまま、戦闘シーンが進んでいる感じ。

白黒描写なので、動きがわかりにくいことが多く、ついていけないことが多くなっていきます。

そういうところで、きちんと理解して読みたい人には面白くないと感じてしまうのかもしれませんね。

呪術廻戦わかりにくい

戦闘描写に関しては、漫画は確かに分かりにくいことがあります。

白黒ですし、静止画なのでわかりにくいんですよね。

アニメのほうが戦闘のシーンはわかりやすかったですね。カラーが付くし、漫画と違って間がわかります。

すんなり速い展開にもついていけました。

漫画だと早い展開についていけないことが多々ありますね!

領域展開中も説明はあるもののマンガ読み終わった時点では、「領域展開」については、「赤」「青」「紫」があるのか。くらいの認識です。

ジャンプ本誌で読んでる人は、毎週のストーリーのつながりがわかりにくいようです。

ジャンプ本誌だとページ数が少ないし、戦闘描写の展開が早いので、つながりがわかりにくいのかもしれません。

「領域展開」をはじめ、技が複雑でわかりにくいようです。

技は、アニメだと文字や漢字が出ないから、わからない。漫画読むと、わからない技の名前や漢字がわかります。

逆に、漫画だと戦闘シーンがわかりにくいですが、アニメだとよくわかります。

漫画とアニメと両方見ると理解が深まりますね!

東京事変も内容が複雑かつ、描写とあらすじが難しくてわかりにくいので、全部理解できないです。

でも、面白いんですよね。内容全部把握するには、何度も読まないと落とし込めないですね。

アニメになるとすんごいえぐいアニメになってしまうから、やはり深夜枠ですよね。。。

とにかく、面白いのは間違いないのですが、技や呪術、戦闘シーンが難しくてわかりにくいという声が多いようでした。

呪術廻戦つまらない

「鬼滅の刃」にはまった人でも、はまらない人はいます。

「鬼滅の刃」はわりと小さい子にも人気だったと思うのですが、呪術廻戦は小さい子にははまらないのでしょうね。

なかなか、闘いがえぐくて情緒がない感じが、つまらなく感じるのかもしれません。

呪術廻戦テンポ悪い

原作では、面白かったのに、アニメになったら、時間稼ぎに感じたり、進むのが遅いせいでテンポが悪いと感じている人もいました。

筆者は、原作でなくアニメで見始めた人なので、テンポの悪さに関しては感じませんでした。

呪術廻戦読みにくい

戦闘シーンがごちゃごちゃしていて、読みにくい。戦闘シーンがごちゃごちゃしているのは、間違いないですね。

ただ、おもしろいから、頑張って読むというのが正解な気がしますw

漢字が読みにくいんです。「虎杖悠仁(いたどりゆうじ)」・「狗巻棘(いぬまきとげ)」はじめ読めなかったですもん。

「蝕爛腐術(しょくらんふじゅつ)」「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」もうフリガナないと読めませんw

こういう読みにくい感じがエンドレスに続くんですね。

まとめ

戦闘シーンや領域展開、呪術や呪いの話が難しくてついていけない、理解できないことでつまらない、おもしろくないと思う人がいました。

筆者は五条推しですので、引き続き応援していこうと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました