バスケットボール漫画の金字塔、スラムダンク!
先日、新作映画の予告動画が発表され話題になっています!
多くの人に指示されるスラムダンクですが、一方で「面白くない」「つまらない」「嫌い」という声も?
今回はどうしてスラムダンクが「面白くない」「つまらない」「嫌い」と思う人がいるのか、SNSの声などを紹介します。
スラムダンク面白くない理由は?
スラムダンクがつまらないと感じるのは、スラムダンクが面白くないから!
……元も子もないですね。
面白く感じない理由はどこにあるのでしょう?
例えば、最近の若い人たちがスラムダンクを読んで「面白くない」と思うのだとすると、それは「現在の価値観や流行と乖離しているから」かもしれません。
スラムダンクは1990年から1996年に連載されていた漫画です。
連載終了したのはかれこれ25年も前!
最近流行っている漫画を好きな人のツボにはあわないかもしれませんね。
スラムダンクの連載終了後には、同じバスケ漫画の「黒子のバスケ」が一世を風靡しました。
どうしてもそちらが比較対象になってしまい、「黒子の方が好き!」と思う人もいるのかも?
それにしても作画ひどいなw
再アニメ化して欲しい #スラムダンク— avomaro (@avomaro_8) March 20, 2020
また、アニメの出来の評判があまりよくないのも理由かもしれません。
スラムダンクは1993年から1996年にアニメが放送されています。
OPやEDとして使用された「君が好きだと叫びたい」「世界が終わるまでは……」などは名曲と名高いですし、アニメも名作として何度も再放送されています。
一方で、このアニメの評判が(主に原作ファンから?)あまりよくなかったりもする模様。
原作の絵が凄すぎてアニメの絵じゃ満足できない?
アニメでスラムダンクを知った方からすると、少し物足りない作品だと思えるのかもしれません。
つまらない
俺こうゆう奴大っ嫌い。#スラムダンク pic.twitter.com/oPddWgV7s1
— 738axis (@T_4410208) July 5, 2018
スラムダンクについて、ケチがつきやすい部分と言えば、話の終わり方。
まるで打ち切り漫画のように唐突に終了してしまうんですよね。
主人公桜木花道ら湘北高校が初めてのインターハイの舞台で、二回戦の対戦相手であったインターハイ三連覇中の王者・山王工業高校に奇跡の逆転勝利!
……と盛り上がったところで、三回戦であっさり負けた事実が読者に伝えられて終了。
正にこれから!! ってところで終わってしまうので、スラムダンクの終わり方は賛否両論ではあるんです。
ですがそこで「どうして終わるの?」と不満に思うのは、それまでのスラムダンクが面白かったから。
つまらないと感じる人は、もっと別のところに理由があるのでしょうね。
嫌い
シンプルに嫌いだって人も?
スラムダンクはスポーツ漫画ではありますが、主人公は元不良で、作品内には暴力的描写も目立ちます。
また作画も少々癖があります。
画力はとっても高い一方で、各キャラクターは素直にカッコイイとか可愛い容姿ではありませんよね。
好みが分かれる部分は多いのかもしれません。
興味ない
マンガ好きなら嫌いな人はいないと言われることも多い名作、スラムダンク。
でもジャンルはスポ根物なので、どうしたって興味はないって人も多いですよね。
万人から愛される名作として名前を挙げられると疑問を浮かべる人もいるのかもしれません。
スラムダンク面白い
ティザーサイトのTOP画像を更新しました!https://t.co/JEzyFZ2Y4o
YouTubeへのリンクもサイトにありますので、
まだご覧になっていない方は是非アクセスしてみてください!#SLAMDUNK #SLAMDUNKMOVIE pic.twitter.com/KCxHBT1YLZ— 映画『SLAM DUNK』(タイトル未定)公式 (@movie_slamdunk) August 16, 2021
でも、まあ、言ってしまえば、当然「スラムダンク面白い!」って人の方が多数派です!
スラムダンクの何が人々の心を惹きつけるのでしょう?
名作
長年愛される名作、スラムダンク!
スポーツ物として「バスケ」を主軸に主人公達の成長と関係性を描ききり、多くのファンを惹きつけたんですね!
作品には作者である井上雄彦先生のこだわりやプライドがこもっており、先ほど挙げた「ケチがつきやすい終わり方」にも「前の試合よりもつまんない試合は絶対に描きたくない」という作者の思いがあったんです。
逆に言えば、物語の盛り上がりのピークで作品の幕を下ろしたことで、スラムダンクの物語に箔がつき、名作として語り継がれることになったのかもしれませんね。
名言
夏休み最後はスラムダンク読み返し。今までのSE人生の中で名言に助けられてきたなぁw
⬇︎王道。PJの納期が迫る中、バク改修の終わりが見えなくて絶望感にかられたとき。 pic.twitter.com/kHbOxE8pSw
— tomo (@tomowk1) August 22, 2021
スラムダンクと言えば、数々の名言!!
それこそスラムダンクを読んだことがない人も知っているような名言の数々が物語を盛り上げます!
安西先生の「諦めたらそこで試合終了ですよ」、三井寿の「安西先生……! バスケがしたいです……」を筆頭に、「左手は添えるだけ」「まるで成長していない」「まだ慌てる時間じゃない」など、誰もが聞いたことがあるような名言が目白押しです!
それらの名言は、時に読者の胸を打ち、読者の人生の支えになったことでしょう。
また、時には面白おかしく使用され、人の笑いを誘ったこともあったでしょう。
数ある漫画の中でも、スラムダンクは最も多くの名言を産んだ漫画なのかもしれません!
魅力
スラムダンクの魅力について語るキャスしたい
スラムダンクは本当に神
ストーリーはもちろんだけど最終巻の絵はもう鳥肌
鳥肌立ちすぎて鳥になるレベル
めっちゃ部活したくなるよね pic.twitter.com/3sjQodd8Uo
— ファメスティ (@KAKI_FALKA_NME) March 29, 2018
魅力的なキャラクター、魅力的なストーリー!
スラムダンクにはファンでも語りつくせないほどの魅力がいっぱい!
故に連載終了から25年経ってもファンの心を離さずに、今になって新作映画が製作、歓迎されるのでしょう。
主人公がバスケ初心者であることも、スポーツ物であるスラムダンクが多くの支持者を集めた理由の一つかも。
初心者視点で物語が進むため、バスケのルールが分からなくても読みやすいという魅力がありますよ!
スラムダンクについてのSNSの声
支店長からスラダンを読むべし!と全巻渡されて今更ながら読んでる
これがふんふんディフェンスか…((⊂(∩///`ω´///∩)⊃))フンフン pic.twitter.com/DRQ3sEjebW— mi (@day_to_day_mi) August 22, 2021
スラムダンクにまつわるSNSの声を集めてみましたよ!
スポーツ漫画を長年読まず嫌いしてたおれが、読んでて心臓がドキドキして足先がピリピリして読む手が止まらないなんて体験をスポーツ漫画でするなんて思いもよらなかった。
この作品に出会えてよかった。#SLAMDUNK pic.twitter.com/3TKJLAnelq
— 漫画がホンマに好き (@1iNi32izWUYgGMK) August 19, 2021
たまたまだと思うけど
「俺スラムダンク嫌い!」って人に出会ったことないな…#桜井零士
— 桜井零士(21Self) (@rayzyrayzy) July 26, 2020
長男がスラムダンクを友達の家で読み面白かったと。
そして、三男の試合を観たいと。
私はスラムダンク世代と言われるのが嫌でスラムダンク嫌い。
始まる前からバスケやってたわ!
尚、長男はミニバス保護者の間では
幻の存在でイケメンとの噂が流れてる…— 鯖の味噌煮 (@sabacan08) May 25, 2021
スラムダンク世代だけどスラムダンク嫌い。みっちーは特に嫌い。土足で上がる奴に真っ当なバスケする資格はないんだよ。
— 超合金DXクロムート (@skydrive_109) January 18, 2021
オレはスラムダンクを読んでて当然みたいな価値観のヤツが嫌いでスラムダンクそのものは一巻1話でギブアップした
— ね愚炉 (@negrolunarobot) March 14, 2020
SLAM DUNKの新作映画が今から楽しみ過ぎるので、ちょっくら描いてみた#SLAMDUNK #SLAMDUNKMOVIE pic.twitter.com/unLKISt15n
— VEN-K (@VEN_Kdrispi) August 20, 2021
やっぱり多くの人から愛されるスラムダンク!
「読まず嫌いを後悔していた」という声も多く、「嫌いな人なんていない」という声も多く上がっています。
ただ、その「好きで当然」みたいな風潮に少し圧されている人もいる模様。
スラムダンク嫌いには、作品そのものが人気である故の反発感情みたいなものが見えることが多かったです。
人の好みはそれぞれで、一人の例外なくすべての人から愛されるものなんて存在しません。
例えあなたの側にいる人がスラムダンクを嫌いだったり興味が薄くても、スラムダンクが多くの人から愛されていることに違いはありませんから……
自分の価値観を強要するような事はやめましょうね!
まとめ
今回は、新作映画の発表で盛り上がるスラムダンクについてのまとめでした。
映画の公開は2022年秋ごろの予定、まだまだ遠いですしタイトルさえ未定ですが……
ファンの方からすると楽しみでならないことでしょう!
まずは次の情報公開が待ち遠しいですね!
コメント